気ままなひとり暮らし・おぼえ書き

シンプルな暮らし、心身の健康を目指すアラフィフ女性向け雑記ブログです

神社のお水と厳選食材で造られた醤油【玄蕃蔵】を予約してみた

毎年9月9日に蔵出しされるヒゲタの限定醸造しょうゆ「玄蕃蔵」をご存じでしょうか。

5つの節句、儀式を経て醸成される貴重な限定醤油が、今年も予約開始となりました。

昨年は予約できなかったので、今年は早々に予約してみました。

 

 

江戸造り醤油「玄蕃蔵」とは

「玄蕃蔵(げんばぐら)」は、ヒゲタ醤油の創業者「田中玄蕃」氏の名前を冠した限定品の醤油です。

毎年発売されますが、期間限定(予約必須)、数量も限定。

期間内に予約した人だけが9月に購入できる、昔ながらの江戸造り醤油となります。

ヒゲタ醤油…千葉県銚子の老舗醤油メーカー。

ヒゲタの「本膳」は、高級割烹で使用されている醤油として有名です。皇居外苑でも販売されています。

「玄蕃蔵」の予約期間・出荷日

今年2022年の予約開始は5月上旬

昨年も5月だったので、この時期に予約すれば確実ですね。

昨年は8月頃に予約受け付け終了となっていたと思います。

9月9日の蔵出し式の後、全国へ出荷となります。

「玄蕃蔵」の原材料

原材料は、

  • 大豆「エンレイ」(富山県産)
  • 小麦「春よ恋」(北海道産)
  • 塩「瀬讃の塩」(香川県産)

そして、「高倍神社」のお水

高倍(たかべ)神社…ヒゲタ工場の敷地内にある神社。御祭神は料理の神様「高倍神(磐鹿六雁命)」。

千葉県の高家(たかべ)神社から分霊を勧請した神社です。

「玄蕃蔵」の醸造過程

「玄蕃蔵」は、毎年11月吉日に高倍神社より仕込み用のお水をいただきます。

秘伝の麹菌「ヒゲタ菌」を加えて造られた麹や原材料が高倍神社でお祓いを受け、仕込み式が執り行われます。

そこから「寒冷期仕込み」が始まり、5つの節句、儀式を経て醸成。

・1月7日  人日の節句…初櫂入れ式

・3月3日   上巳の節句(桃の節句)…諸味改め式

・5月5日  端午の節句…諸味奉納式

・7月7日  七夕の節句…秘伝極めの式

・9月9日  重陽の節句…蔵出し式

私達もよく知る節句の折々に、発酵の状態を確認しつつ、儀式が執り行われていきます。

9月9日の蔵出し式で「玄蕃蔵」は高倍神社に奉納されます。

この後、全国に出荷されるそうです。

蔵出ししてすぐのお醤油、どんな味なんでしょう。

※参考元:ヒゲタ醤油「玄蕃蔵」げんばぐら

機械ではなく、昔ながらの手法で丁寧に造られた江戸造り醤油、一度味わってみたいと思いませんか。

私は安住アナの影響で、瓶タイプの「玄蕃蔵」を予約しました。

「玄蕃蔵」はどこで予約できる?

ありがたいことに、大型ネットショッピングモールで予約可能です。

昨年はYahoo!ショッピングのみでしたが、今年はAmazonでも予約できます。

「玄蕃蔵」の種類、値段

「玄蕃蔵」は500mlのみの販売で、瓶、密封ボトル、密封ボトル(生)の3種類から選ぶことができます。

値段はすべて2,100円(送料無料)

普段使う醤油の何倍もするお値段ですが、とにかく「美味しい」と評判の一品です。

食事時のちょっとした贅沢ですね。

神事とともに醸成された醤油なので、大切に味わいたいなと思っています。

 

 

「安住紳一郎の日曜天国」でさらに知名度が上がった「玄蕃蔵」

昨年、TBSアナウンサー安住紳一郎氏がご自身のラジオ番組で「玄蕃蔵」を紹介しました。

安住アナは知る人ぞ知る日本でただ1人の「しょうゆ大使」です。

番組内でたびたび醤油について熱く語られています。

安住アナが語る「玄蕃蔵」

ヒゲタ醤油に知られざる逸品があるんです。

-----(途中、醸造過程の説明など割愛)

これね、別に宣伝も広報もしなくても普通に飛ぶように売れるので、ヒゲタ醤油も別に声高に発表してないんですよ。

-----

3代目の田中玄蕃っていう人の「秘伝の麹」を使って、江戸時代と同じ造り方で造っているという関東醤油最高の逸品のひとつと言われてますけども……

-----

2,000円するんですけども、これはもう、値段じゃありませんから。半年前に予約しないと買えないというね。料理のプロとか通の人が使う醤油。 

引用元:安住紳一郎の日曜天国

予約できても買えない可能性がある

驚くのはですよ。10年くらい前かな。

『今年の玄蕃蔵は私達が許せる範囲の製品の品質に収まらなかったので売るのをやめます』っていう、そういうお知らせが出たんですよ。予約を取っているのに。

引用元:安住紳一郎の日曜天国

私はすでに予約済みですが、予約できたからといって、「玄蕃蔵」が必ず手元に届くわけではないのですね。

それだけ品質と味にこだわった限定醤油、無事に堪能できる日が来ますように。

「玄蕃蔵」のお味は……

安住アナによると、

醤油でね、あまり美味しいっていう言い方をしないんですけどね。なんかね、すごく美味しい醤油でした。

旨味があるなって感じがしましたね。

ヒゲタの醤油はもともと旨味が強いというのが特徴なんですけども。「う〜ん、これはいい」って思いましたね。

山で遭難したときは、ブランデーじゃなくて私にはこれを与えてほしいなと思いますね。

引用元:安住紳一郎の日曜天国

高級割烹しょうゆ「本膳」が『強い旨味と芳醇な香りを持つ』とのことなので、それ以上の味が期待できてしまうのでしょうか。

安住アナの「玄蕃蔵」語り(21年9月12日の回)は、無料アプリ「ラジオクラウド」で聴くことができます。

安住アナのトーク、テレビよりはっちゃけててめちゃくちゃ面白い(そして見識が広い)ので、醤油関係なくおすすめです。

ご縁があれば予約をぜひ

ヒゲタ醤油の公式サイトによると、ヒゲタ醤油は、昔ながらの神事を取り入れる一方で、科学的な技術開発も行なっており、それが商品にバランス良く反映されているようです。

ただ味の改良をするのではなく、『本来、醤油が内に秘めた姿を目覚めさせる』ことを目的としているのが、通にも愛され続けるひとつの理由でしょうか。

今ちょうど予約ができる時期なので、「玄蕃蔵」、ご紹介させていただきました。

ギフトセット(4,200円)もあるようなので、時期があえばプレゼントに良いですね。

9月頃には「高倍」が予約開始

「玄蕃蔵」が出荷される頃でしょうか。

今度は、料理の神様「高倍神」の名を戴く特別限定醸造醤油「高倍」が予約開始となります。限定の前に「特別」が付きます。

こちらは分霊のお社「高倍神社」ではなく、「高家神社」に奉納するために醸造される醤油です。

こちらも興味があればぜひ。

私も今から全力予約待機しています。

洗剤を組み合わせる。「科学の力」で風呂床の【頑固な汚れ】を落としてみた

f:id:kimamanastyle:20220324205203j:plain

浴室の汚れ。

特に床の汚れ、しっかり落とせていますか?

床の隙間にしつこい汚れがこびりついて、普通の洗剤では落とせないところまで来ていたら、ぜひ「科学の力」を借りてみてください。

 

 

お掃除科学の力を借りてみた

「科学はすべてを解決する【クラレwith薬理教室】」というYouTubeチャンネルをご存じでしょうか。

あらゆる事象に科学の視点から斬り込むとても面白いチャンネルです。

www.youtube.com

チャンネル内で好評なのが「お掃除科学」シリーズ。

f:id:kimamanastyle:20220324205418j:plain

洗剤や薬剤の成分を熟知しているからこその活用法を伝授してくれています。

このお掃除科学シリーズの中で「最強に近い」汚れとして取り上げられたのがお風呂汚れです。

※今回風呂床の汚れを写した画像をアップしています。ご注意ください。

家庭内「最強の汚れ」が君臨する浴室

f:id:kimamanastyle:20220324205300j:plain

「お風呂の究極汚れを市販洗剤のタッグで安全に倒す方法」。この動画で、頑固なお風呂汚れの原因と対策がわかります。

www.youtube.com

動画内では、まず2タイプの汚れが紹介されています。

  • 金属石鹸(石鹸カスの一種)…水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムと石鹸の油脂成分が反応してできた汚れ。
  • 鱗汚れ(水垢の一種)…水道水に含まれるケイ酸とカルシウムが反応してできた硬い汚れ。

『ケイ酸カルシウムという…水道水に含まれてるケイ酸分とカルシウム分が、石鹸の作用によってなぜか融合を果たし、すごい強固な化合物を作る』

引用元:お風呂の究極汚れを市販洗剤のタッグで安全に倒す方法

「すごい強固な化合物」に、石鹸カスや皮脂汚れなどがごちゃごちゃに混ざり合うと、

『耐酸性・耐蝕性。

熱にも強い、酸にも強い、アルカリにも強い。

多分家庭内で発生する汚れの中では、おそらくお風呂は最強に近い』

引用元:お風呂の究極汚れを市販洗剤のタッグで安全に倒す方法

最強の汚れができあがるようです。

f:id:kimamanastyle:20220324205335j:plain

当然、普通のお風呂用洗剤では太刀打ちできません。(体験済み)

どうやらケイ酸カルシウムがとても厄介な存在みたいです。

防護服を着て使用するような洗浄剤(フッ酸)が必要なのだとか。

酸性が〜アルカリ性が〜…という次元の汚れではなさそうです。

そこで、「科学の力」を借ります。なるべく安全に、市販洗剤で、フッ酸の効果に近づけます。

お掃除科学的「風呂床掃除」に必要なアイテム

動画は浴室全体の掃除に対応していますが、この記事では「風呂床掃除」に絞り込んで取り上げています。

クレンザー

研磨剤ですね。

クリームタイプのクレンザーもありますが、研磨剤含有率90%以上粉タイプのクレンザーが良さそうです。

リンレイ ウルトラハードクリーナー バス用

「ウルトラハードクリーナー」に限らず、湯垢(石鹸カス)に特化した洗剤ならOKだそうです。

ウルトラハードクリーナーは、通常の洗剤よりも大量のキレート剤(金属封鎖剤)が使われています。

キレート剤によって、金属イオン(水道水内のミネラル)を介する汚れが分解されます。

「水垢・湯垢・石鹸カス」に対応しているまさにウルトラ級のクリーナーです。

湯垢特化の洗剤も限界がある

ウルトラハードクリーナーでも最強汚れを「溶かす」ことはできないそうです。そこを補うのがクレンザーということでしょうか。

気合を入れたお風呂掃除では、私もこの「ウルトラハードクリーナー」を使用しています。

ですが、毎日使っているわけではないし、浴槽と違って風呂床掃除には力を入れていませんでした。

そして、だんだんと風呂床の黒ずみが気になるように……。湯垢特化の洗剤だけでは間に合わなくなってきました。

やはり、もうひと手間加えた掃除が必要みたいです。

 

 

「科学の力」で風呂床を磨いてみた

動画を参考に、風呂床の汚れを落としていきます。

f:id:kimamanastyle:20220324205436j:plain

10年以上かけて黒ずんだ風呂床汚れがこちらになります。

f:id:kimamanastyle:20220324215924j:plain

立ったまま床を眺めるくらいなら気づかないのですが、至近距離で見るとひどい汚れですね。(すみません)

凹凸のある白い床なので、余計に汚れがたまりやすく目立ちます。

お風呂用洗剤では落とせなかった汚れです。

実験の効果がわかりやすいということで、ご容赦ください。

風呂床磨きのやり方

1.汚れに熱湯をかける

熱湯をかけると、皮脂汚れなどの油分が溶けて、汚れが落ちやすくなるそうです。

2.ウルトラハードクリーナーを汚れにふきかけ、数分待つ。

f:id:kimamanastyle:20220324215904j:plain

動画では「1分」とのことでしたが、念のため5分くらい待ってみました。

3.さらにクレンザーをかけて、ブラシでこする

クリーナーを吹きかけた上にクレンザーをバサバサかけ、ブラシでこすります。

f:id:kimamanastyle:20220324220249j:plain

4.熱湯で洗い流す

f:id:kimamanastyle:20220324205524j:plain

さて、どうなったのか。

f:id:kimamanastyle:20220324220321j:plain

1度目でここまで綺麗になれば十分ではないでしょうか。

2回挑戦して、

f:id:kimamanastyle:20220324220400j:plain

これくらい綺麗になりました!

「漂白」ではなく、「汚れ落とし」でここまで落ちてるのは嬉しいですね。

至近距離で見ると汚れが残っていますが、気にならないくらい床は白くなっています。

何度洗っても落ちなかったのに、素晴らしいです!

風呂床掃除の注意点

f:id:kimamanastyle:20220324224041j:plain

汚れがよく落ちる掃除方法なので、挑戦する方は慎重な準備をお願いします。

一般常識ではありますが、

  • 洗剤が肌や目にかからないよう、手袋・マスク・ゴーグル(メガネ)を着用する
  • 窓を開けてしっかり換気をする
  • 風呂床が研磨しても大丈夫な素材か調べる

安全面にはくれぐれもご注意ください。

また、研磨剤を使用すると、目に見えない細かい傷がつくかもしれません。その傷に汚れが再びたまる可能性があります。

クレンザーを使わず、まずは「熱湯」と「ウルトラハードクリーナー」だけで試してみるのをおすすめします。

重曹とクエン酸を使う方法、オキシ漬けなど、お風呂の黒ずみを落とす方法は他にもあるので、ご自身に合った洗い方をお試しください。

なるべく安全な洗剤を使いたいなら

「茂木和哉」という洗剤をご存じでしょうか。

開発者の茂木さんは、洗剤の洗浄力はもちろん、品質や安全性にとてもこだわられています。

界面活性剤を使用する際もしっかりと理由を公表され、人体や素材になるべく負担のないよう商品開発をされています。

界面活性剤や研磨剤に抵抗がある方は、「茂木和哉」の商品を試してみると良いかもしれません。

どうしても取れない汚れは潔くハウスクリーニング

素材を傷つけずに、完全に汚れを落とすのは難しい一面もあります。

頑固な汚れを落とすためにいくつも洗剤を買い集めるくらいなら、ハウスクリーニングをお願いした方が安く上がる場合も。

プロにしっかり汚れを落としてもらって、綺麗な浴室を保つ掃除をするのが1番負担がかからないかもしれません。

科学の力も借りてお掃除を快適に

f:id:kimamanastyle:20220324205506j:plain

お掃除科学。ブラシでゴシゴシこすっても取れなかった風呂床の汚れがかなり落ちて感動しました。

これからは最強の汚れを増やさないよう気をつけたいです。

kimamastyle.com

「お掃除科学」は他にもあります

【お掃除科学】頑固な油汚れを一発で落とす洗剤カクテル - YouTube

お風呂掃除以外にも、お掃除に関する動画がありますので、興味のある方はぜひ視聴して実践してみてください。

カビ止めの動画はあるのですが、カビ退治の動画を上げてくださらないかな〜と、密かに期待しています。

洗剤を厳選して減らしたい。でも【ボディソープのみ】で浴室を洗うのは危険

f:id:kimamanastyle:20220321131900j:plain

キッチン用、食器用、トイレ用、浴室用。

各用途に合わせて、洗剤がどんどんたまっていませんか?

シンプルな暮らしを目指して、洗剤を減らす人が増えています。

お風呂用の洗剤をやめて「液体石鹸(ボディソープやマジックソープなど)」で浴室を洗う人達も。

でもちょっとこれは待ってください。

石鹸「のみ」のお風呂掃除は、後々大変なことになるかもしれません。

 

 

洗剤を減らしたいなら、汚れと洗剤の【相性】を知る

汚れには、酸性とアルカリ性があります。

  • 酸性の汚れには、アルカリ性洗剤
  • アルカリ性の汚れには、酸性洗剤

汚れと反対の性質の洗剤を使うと汚れが落ちます。

家庭内の汚れの酸性・アルカリ性を把握する

家庭内の主な汚れを簡単に振り分けてみると、

  • 油汚れ・皮脂汚れ…酸性
  • 血液…酸性
  • 水アカ…アルカリ性
  • 石鹸カス…アルカリ性・酸性(2種類ある)
  • トイレの黄ばみ…アルカリ性

それぞれ違う性質を持っています。

洗剤の酸性・アルカリ性を知る

f:id:kimamanastyle:20220321132401j:plain

洗剤にも、「酸性・中性・アルカリ性」があります。

洗剤を減らしたい人がまず揃えるのが、以下の洗浄剤ではないでしょうか。

  • 酸性の洗浄剤…クエン酸
  • アルカリ性の洗浄剤…石鹸、重曹、セスキ

酸性の油汚れは、アルカリ性の石鹸や重曹を使うと落とすことができます。

セスキは、重曹よりも強いアルカリ性です。頑固な油汚れにはセスキを使うと落ちやすくなります。

アルカリ性の水アカは、酸性のクエン酸で落とすことができます。

市販の洗剤の成分表にも、「酸性」「アルカリ性」「中性」などの表記があるので、ぜひ調べてみてください。

最近は刺激の少ない「中性」「弱酸性」「弱アルカリ性」が主流のようです。

f:id:kimamanastyle:20220322235441j:plain

覚えるのが面倒な場合は、少し割高ですが百均などで液体スプレーを買ってみるのがおすすめです。

どの洗浄剤が何汚れに強いのか、一目でわかります。

一本使ううちに嫌でも相性を覚えますよ。

f:id:kimamanastyle:20220322235427j:plain

粉末を水に溶かすのはなかなかの手間ですし、注意書きもしっかりしてるので、初心者に優しいスプレーです。

中性洗剤とは

f:id:kimamanastyle:20220321210847j:plain

市販されている洗剤類は中性洗剤がとても多いです。

中性洗剤は、「酸性とアルカリ性」両方の性質を持っています。要するに、「酸性とアルカリ性」両方の汚れを緩やかに落とすことができます。

ただし、「酸性とアルカリ性」の中間の洗浄力となるため、中性洗剤の洗浄力は、酸性洗剤・アルカリ性洗剤には敵いません。

中性洗剤は合成界面活性剤を使用している

中性洗剤(その他「洗剤」と呼ばれるものの多く)には、水と油の性質を利用した合成界面活性剤が使用されています。

酸性洗剤・アルカリ性洗剤よりも刺激が少ないため、肌や衣服などには優しいとされていますが、界面活性剤による肌トラブルには注意が必要です。

水回りは汚れが混在している

f:id:kimamanastyle:20220321211436j:plain

水回り(浴室・キッチン)の汚れを挙げてみます。

キッチン・浴室ともに、

  • 油汚れ(皮脂汚れ)…酸性
  • 水アカ…アルカリ性
  • 石鹸カス…アルカリ性

酸性とアルカリ性の汚れが混在しています。

それぞれの汚れに対応した洗剤で汚れを落とす必要があります。

浴室をアルカリ性の石鹸やボディソープで洗うと……?

最近は、液体石鹸でキッチンや浴室の掃除をされる方がいます。

もちろん、油汚れや皮脂汚れはアルカリ性の石鹸で落とせます。

実は私も石鹸を使った掃除をしています。手や身体を洗う石鹸でついでに掃除ができるので、手間が省けてとても重宝しています。

f:id:kimamanastyle:20220322214337j:image

ところが、同じアルカリ性の水アカや石鹸カスを石鹸で落とすことはできません。

下手をすると、石鹸カスがさらにたまります

水アカや石鹸カスは、蓄積するとかたく頑固な汚れになります。

石鹸や石鹸カスを好むカビもいるので、こちらもしっかり落とす必要があります。

水アカ・石鹸カスを溜めない工夫もする

f:id:kimamanastyle:20220321210812j:plain

水アカや石鹸カスを落とせるのは、酸性の洗剤になります。液体石鹸のみで洗いっぱなしにせず、水アカや石鹸カスもしっかり落とすように気をつけるのが大切です。

石鹸での掃除はアリ

私も浴槽のみですが、石鹸で掃除をしています。

弱アルカリ性のボディソープやマジックソープは身体を洗うものなので、万が一浴槽に洗い残しがあっても安全ですし、洗剤独特の香りも残りません。

素手で掃除ができるのもありがたいです。

ボディソープのみの掃除を数日したくらいで、石鹸カスがたまることもないですね。

ずっと石鹸のみの掃除を続けるのは問題ですが、しっかり皮脂汚れを落として、しっかり洗い流せば、石鹸での掃除はアリだと思います。

中性洗剤が広く使われている理由

酸性洗剤・アルカリ性洗剤しか持っていない場合、

  • アルカリ性洗剤で皮脂汚れを落とす
  • 酸性洗剤で水アカや石鹸カスを落とす

2タイプの洗剤を使って2タイプの掃除が必要になります。

大変ではありませんか?

そこで、1度で複数の汚れを落とせるのが中性洗剤なんです。

「中性洗剤を使う」という選択肢も考える

「環境に悪い」「身体に悪い」様々な理由で合成界面活性剤を敬遠される方がいらっしゃると思います。ですが、中性洗剤を使えば1度の掃除で汚れを落とすことができます。

中性洗剤を使わないことで、

  • 掃除が面倒になる。
  • アルカリ性の石鹸しか使わない。

これでは水回りの汚れを落としきれず、雑菌やカビの温床となってしまい本末転倒です。

私個人は、「中性洗剤」や「酸性・アルカリ性両方の汚れに強い洗剤」もひとつ持っておいた方が掃除がはかどり、安心だと思っています。

合成界面活性剤を絶対悪にしない

中性洗剤は、身体に悪いものを作りたくて開発されたわけではないはずです。

楽に掃除ができるように。

楽に汚れが落ちるように。

たくさんの試行錯誤と企業努力で生み出された洗剤です。

f:id:kimamanastyle:20220321211228j:plain

また、私の身内にとても肌の弱い子がいますが、ある洗濯用の中性洗剤(蛍光剤不使用)だけは肌荒れしないのです。

中性洗剤は確かに合成界面活性剤を使用していますが、強力な洗浄力を持たないので肌に優しい一面もあります。

最低限の知識は取り入れ、偏見を持たない洗剤探しを

石鹸での掃除は油汚れ・皮脂汚れに有効です。

うまく使えば、お掃除の強い味方になってくれます。

ですが、石鹸のみで掃除を完結しないことも大切です。

また、「中性洗剤をぜひ使いましょう!」とは勧めませんし、なんでも中性洗剤に頼るのは違うと思っています。

f:id:kimamanastyle:20220321210751j:plain

汚れと洗剤の性質を知れば、世間の流行に惑わされず、自分で洗剤選びをすることができます。

それぞれの洗剤の特性と利便性を比較して、そこから長く使いこなせる洗剤を選択してみてください。

そうすれば、自分に必要な洗剤のみを取り揃えることができるはずです。

-関連記事-

kimamastyle.com

kimamastyle.com

起きられない。朝がつらい。目覚めの悩みは【光目覚まし時計】が自然に解決してくれる

f:id:kimamanastyle:20220313162658j:plain

朝、突然のアラーム音でいきなり起こされると、どうしても不快感を伴いますよね。

しかも眠気と戦いながら無理やり起き上がらなければなりません。

反対に、アラーム音やスヌーズ機能をいくら駆使しても起きられない人がいます。

そんな起床時の悩みを光目覚まし時計なら軽減してくれるかもしれません。

 

 

光目覚まし時計とは

光目覚まし時計とは、音の代わりに「光」で起こす目覚まし時計です。

朝になると光目覚まし時計が徐々に明るくなり、設定した起床時間になると、朝日に近い光で顔まわりを照らしてくれます。

朝日と同じ働きをする光目覚まし時計

人は朝日とともに目覚め、日が沈むと眠りへと誘われます。

光目覚まし時計はそのサイクルを利用し、朝日と似た光で目覚めを誘導します。

朝日が登るように光目覚まし時計の光が強くなり、その明るさとともにゆっくりと、自然に身体が目覚めていくのです。

f:id:kimamanastyle:20220313155954j:plain

光によって身体が先に目覚めるので、意識が眠気に引っ張られません。むしろ、目覚めた身体に眠気が引っ張られて、サッと起き上がることができます。

音で心身に負担をかけない

気持ちよく寝ている最中にアラーム音が鳴ると、いきなり交感神経が刺激されて自律神経が乱れる可能性があります。

光目覚まし時計は、顔に当たる光の照度を徐々に上げ、ゆっくりと交感神経を優位にしていきます。人間の身体の仕組みをうまく利用して、心身に負担を与えない形で「自然な目覚め」をうながしてくれるのです。

起きる時間が整えば眠る時間も整う

光目覚まし時計で毎日同じ時間に光を浴びれば、次第に1日の生活のリズムが整っていきます。

目覚め方が整えば、眠りの時間も調整されていきます。

人気の光目覚まし時計「フィリップス SmartSleep(スマートスリープ)ウェイクアップライト」は、朝日の役割をするだけでなく、就寝前に日没のようにゆっくりと明かりが弱くなっていきます。

夜の強い明かり(500ルクス以上)は交感神経が優位となり、睡眠の妨げとなります。自動的に部屋の明かりが弱くなれば、自宅にいながら陽の光のサイクルで生活をすることができます。

「SmartSleep ウェイクアップライト」の照度は300ルクスと弱めですが、顔の側に置いて使えば十分快適な目覚めを補助してくれると思います。

フィリップスは20年以上のウェイクアップライトの研究実績があり、強い明かりに抵抗がある方は「SmartSleep ウェイクアップライト」から始めてみると良いかもしれません。

光目覚まし時計の明るさは?

窓際の朝日の明るさはだいたい3000ルクス。体内時計のリセットをうながすには、2500ルクスの明るさが必要となります。

光目覚まし時計は、2500ルクス以上のものが選ぶ基準となります。

「ルクス」とは照度のこと。照らされた光の明るさを数値にしたものです。

JISの照度基準総則によると、

  • 居間での団らん…200ルクス
  • 書斎、子供部屋での読書…750ルクス
  • 居間での手芸、裁縫…1000ルクス

これくらいの明るさが好ましいとされています。

この何倍もの明るさが快適な目覚めには必要となります。家庭の照明ではなかなか出せない明るさですね。

やはり2500ルクス以上の光となると、光目覚まし時計が最適となります。

20000ルクスを越える光目覚まし時計

自然な目覚めに2500ルクスが必要な中、20000ルクスという圧倒的な照度を出す光目覚まし時計があります。

「moonmoon 光目覚まし時計 inti4s」です。

  20000ルクスは朝日と同等の明るさとなります。

「inti4s」なら、20cm離れた場所(寝顔周辺)にも3300ルクスの光が届きます。

高い照度はセロトニンを増やす

人が2500ルクス以上の強い光を浴びると、目の網膜が刺激されてセロトニンが分泌されるそうです。

セロトニン…不安や興奮を抑え、精神を安定させる脳内ホルモン。幸せホルモンとも呼ばれています。

セロトニンは、睡眠ホルモン「メラトニン」の原料となり、夜の睡眠をうながします。

セロトニンとメラトニンが朝晩交互にしっかり分泌されると、目覚めと眠りのリズムが整います。

光目覚まし時計の相場は?

光目覚まし時計の価格は安いものは5,000円もしません。高機能・高照度にこだわると、20,000円近い価格になります。

カラフルなライト機能、自然音のアラーム機能、美容効果のあるLEDライト機能など、光目覚まし時計に付属の機能が付いているもの多いです。

f:id:kimamanastyle:20220313160039j:plain

様々な光目覚まし時計が発売されているので、価格やオプション機能なども加味した上での購入がおすすめです。また、ほとんどの光目覚まし時計は紫外線がカットされています。この辺りの確認も購入前に必要です。

強力な照度で昼夜逆転、睡眠障害も調整する「ブライトライトME+」

「ブライトライトME+」という高照度光療法器具(※医療機器ではありません)があります。

光目覚まし時計と比べるとサイズは大きく、価格も39,800円と高額になります。その分、照度は光目覚まし時計をはるかに越えます。

体内時計を矯正する高い照度

ブライトライトME+は、30cm離れた場所を5000〜10000ルクスの光で照らします。

この「ブライトライトME+」は目覚まし時計ではありません。朝起きてから、10000ルクスという強い光を顔に当てて、体内時計の調整を行います。

f:id:kimamanastyle:20220313164246j:plain

北京冬季オリンピックでは、フィギュアスケートの選手達がブライトライトME+Pro(ハイパワー版)を使って体内時計の調整を行ったそうです。

光目覚まし時計は徐々に生活リズムを整えていきますが、ブライトライトME+は、高い照度で脳の視床下部を刺激し、光目覚まし時計より短時間で体内時計を調整します。

睡眠時間が大きく乱れている方は、ブライトライトを取り入れてみると良いかもしれません。

光目覚まし時計を実際使って効果を体感

私は 「JUXLampセラピーライト」という光目覚まし時計を購入しました。

最高12000ルクスを出し、4段階の明るさ調整ができます。

起床時間に向けて徐々に明るくなり、設定した時間を過ぎると徐々に暗くなり、消灯します。

折りたためる薄型のライトなので、しまうのに場所を取りません。

f:id:kimamanastyle:20220314124410j:plain

光による目覚まし効果は抜群だった

セラピーライトが届いた当日、日の出(起床)時間を6:30に設定して就寝しました。

そして翌朝。起床時間が来ると、眠ってはいますが顔まわりが明るくなる感覚がありました。目をつぶっていても光が差し込んで来るようです。

しかもさすが高照度の光目覚まし時計です。その光の体感は「朝」ではなく「快晴の真昼」

f:id:kimamanastyle:20220313160329j:plain

セラピーライトを設置したことなどすっかり忘れていた私は、光によって「寝坊した!」と錯覚して跳ね起きました。

真っ暗な部屋でも陽の光を感じる

寝室は雨戸と遮光カーテンで完全に締め切り、わずかな明かりも入り込まない真っ暗な状態です。それなのに、天気の良い昼時と錯覚したのです。

光が人に与える影響を初日から体感しました。それくらい光による目覚め効果は強いです。

f:id:kimamanastyle:20220314124349j:plain

真っ暗な部屋がこれくらい明るくなります。ぬいぐるみとセラピーライトの距離は約20cm。

初日以降は、勘違いして跳ね起きたことはありません。時間が来るとフワッと顔まわりが光で包まれて、意識が自然と目覚めていきます。

一応携帯のアラームもセットしているのですが、アラーム音が鳴る前にいつも目覚めています。

スムーズに起きたいだけなら2500ルクスはいらない

照度の強い光目覚まし時計は、身体が「真昼」と判断するほど強い光が当たります。

体内時計をリセットしたい場合は2500ルクス以上の明るさが必要ですが、寝起きを心地よくしたいだけの場合はもう少し照度を下げた光目覚まし時計を選ぶと良いかもしれません。

光目覚まし時計を利用する際の注意点

光目覚まし時計の目覚まし効果は素晴らしいものの、使い方を誤ると効果を得られない場合があります。

二度寝をすると起きられない

せっかく光で目を覚ますことができても、そこで起き上がらずに二度寝に入ってしまうと、光に慣れて再度目覚めることはできません。

二度寝したい方はアラーム音を併用して、寝坊対策をした方が良いかもしれません。

使用は午前中だけにする

光目覚まし時計は陽の光の代用です。「セロトニンを増やしたいから」などの理由で午後も光を浴び続けると、夜に眠れなくなる可能性もあります。

f:id:kimamanastyle:20220313160109j:plain

朝日を浴びると、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が停止します。そして目覚めから14〜16時間経つと、再びメラトニンが分泌し始めます。高照度の光を浴び続けてしまうと、眠りを誘うメラトニンの分泌が遅れ、体内時計が狂う可能性があるのです。

適度な運動を併用する

光目覚まし時計は睡眠のリズムを整える手助けをしてくれますが、これだけで夜ぐっすり眠れるわけではありません。

ある程度身体を動かさないと、定時に眠くなることはないと思います。

光目覚まし時計と太陽の光を併用しよう

光目覚まし時計を毎日使えば、天候にふりまされずに睡眠時間を整えることができます。光の力を借りれば、寝起きのストレスがかなり軽減するはずです。

f:id:kimamanastyle:20220313160137j:plain

また、光目覚まし時計が生活リズムを整えてくれるとはいえ、やはり太陽の光を浴びることが1番大切です。太陽の照度が断トツです。朝起きたら窓際に立って、しばらく陽の光に当たってみてください。

それだけでもセロトニンが分泌されて、快適な目覚めと眠りを手助けしてくれるはずです。

kimamastyle.com

 

入園祝い・入学祝いに迷ったら【プリペイド式ギフトカード】おすすめ3選

f:id:kimamanastyle:20220117214319j:image

春になると悩むのが、入園祝い・入学祝い。

独身でも、身近に子供がいれば他人事ではありません。

他の人とプレゼントが被っても切ないですし、贈ったものが相手に喜ばれるか不安ですよね。

かと言って、現金も味気ない……。

そんな場合におすすめなのがプリペイド式ギフトカードです。

 

 

プリペイド式ギフトカードとは

好みの金額を入金してからプレゼントできるのがプリペイド式ギフトカード。最近はたくさんのショップから発売されています。

f:id:kimamanastyle:20220308235340j:plain

オンラインで使えるプリペイド式ギフトカードも増えました。カードに記載されたギフトコードを打ち込むと、オンラインストアでのお買い物が可能になります。

プリペイドカードとは

「プリペイド」とは、前払いのこと。

プリペイドカードとは、事前に入金(チャージ)してから使用するカードです。

プリペイドカードのタイプは2つあります。

チャージ型プリペイドカード

繰り返しチャージができるプリペイドカードです。

加盟店や交通機関などでチャージすれば、繰り返し利用することができます。

  • 交通系電子マネー(Suica、PASMO)
  • 流通系電子マネー(WAON、nanaco)

などのカードタイプがチャージ型プリペイドカードに分類されます。

すでに私達の生活に浸透していますね。

使い切り型プリペイドカード

入金した金額だけ利用できるプリペイドカードです。入金額を使い切ったら、チャージ・再利用はできません。

  • 図書カード
  • QUOカード

などが使い切り型プリペイドカードに分類されます。

今回おすすめする「プリペイド式ギフトカード」は、使い切り型のプリペイドカードです。

使い切り型プリペイドカードは、多くのショップでギフトカードとして販売されています。

その中から、入園祝い・入学祝いに贈って、実際好評だったものを紹介します。

おすすめギフトカード①UNIQLOギフトカード

入園祝い・入学祝いにまずおすすめしたいのがUNIQLOギフトカード

子供の服はあっという間に汚れて、擦り切れます。

UNIQLOはポケモンやすみっコぐらしなどのコラボ服も多く、何より質が良いですね。

UNIQLOギフトカードなら、相手の親御さんが直接好みの服を選べるので、喜ばれること間違いなしです。

また、UNIQLOは子供から大人まで幅広く利用されています。

高校や大学の進学祝いなど、成長したお子さんへのプレゼントとしても喜ばれます。

私は身内の入学祝いにこちらをプレゼントしました。

f:id:kimamanastyle:20220306165727j:plain

シンプルな白い正方形のメッセージカードが付いています。

自由度が高いカードなので、イラストなどを添えて贈ることもできますよ。

ギフトカード用のパッケージは2種類あります。

  • スリーブケース(無料)
  • ボックスケース(有料・190円)

私は身内に贈ることが多いので、簡易タイプのスリーブケースを選んでいます。

カードも固定されていますし、スリーブケースでも十分しっかりした作りです。

f:id:kimamanastyle:20220306165825j:plain

カードのデザインは、

  • お祝い用の水引デザイン
  • ハッピーバースデー、ありがとう
  • 鬼滅の刃、すみっコぐらし
  • スヌーピー

など様々。

期間限定のデザインもあるので、公式サイトや取り扱い店舗で確認する必要があります。

www.uniqlo.com

UNIQLOギフトカードで買えるもの

購入できるのはUNIQLOの商品のみとなります。

全国のUNIQLO店舗、UNIQLOのオンラインストアで利用することができます。

UNIQLOギフトカードが買える場所

UNIQLOギフトカードは、全国のUNIQLO店舗で購入することができます。

UNIQLOのレジカウンターで、

  1. ギフトカードのデザイン
  2. 入金する金額
  3. 包装ケース

を選びます。支払いは現金のみとなります。

残念ながらオンラインストアでは購入できません

UNIQLOギフトカードの価格

1,000円 / 3,000円 / 5,000円 / 10,000円

以上から、好みの金額を選んで入金します。

UNIQLOギフトカードの有効期限

有効期限は、発行から3年となります。

おすすめギフトカード②QUOカード

次におすすめなのが、QUOカード

文房具や絵本など、子どもの必需品を買い揃えることができます。

入学祝いで被りがちなのが文房具です。鉛筆を使いきれないほど抱えてしまうお子さんもいます。

人気の絵本は、多くのご家庭ですでに所持している可能性があります。

QUOカードなら、足りない文房具、未所持の本を相手の親御さんが選んで購入することができます。

f:id:kimamanastyle:20220117220609j:image

私は身内の入園祝いにQUOカードを贈りました。

www.quocard.jp

QUOカードで買えるもの

図書カードと違い、QUOカードは書店以外でも利用できます。

利用できる店舗は約6万

QUOカードのステッカーのあるお店で利用可能です。

  • 書店
  • コンビニエンスストア、ドラッグストア
  • ファミリーレストラン、カフェ
  • ホームセンター
  • ホテル

など、多くの店舗が加盟しています。

※詳しくは公式サイトの加盟店一覧をご参照ください。

QUOカードでは、加盟店の商品を購入することができます。

QUOカードを数百円分余らせることがあります。そんなときは、コンビニなどでちょっとした買い物に利用できますね。

QUOカードが買える場所

QUOカードのオンラインストアで購入できます。

FAX、ローソンの店頭端末「Loppi」でも注文可能です。

また、本屋さんのレジカウンターなどでも気軽に購入できます。本屋さんなら、紙製のケースと包装紙で丁寧にラッピングしてくれます。昔ながらのギフト券に近い包装です。

QUOカードは多彩なデザインが展開されており、また定期的に変更されています。
購入前に公式サイトでご確認ください。

QUOカードの価格

300円 / 500円 / 1,000円 / 2,000円

3,000円 / 5,000円 / 10,000円

QUOカードは各金額ごとにデザインが決まっています。

カードの希望額を伝えた後にデザインを選ぶことになります。

QUOカードの有効期限

有効期限はありません。

おすすめギフトカード③Amazonギフトカード

Amazonギフトカードは、とにかくギフトカードのデザイン、付属ケースがとても可愛らしいです。もちろん種類も豊富です。

Amazonギフトカードなら、書店にない本、ゲームソフトなども購入できます。

買い物の幅が広がるので、大変喜ばれるギフトカードです。

私も入園祝い・入学祝いだけでなく、様々なケースのお祝いに活用しています。

Amazonギフトカードで買えるもの

Amazon.co.jpで売られている全商品が対象となります。

Amazonギフトカードが買える場所

コンビニエンスストアなどでも購入できますが、Amazonで化粧封筒やギフトボックス付き(無料)のものが販売されています。

とても可愛いので、ぜひ好みのデザインを探してみてください。

プライム会員なら、注文して当日〜翌日にギフトカードを受け取ることができます。

Amazonギフトカードの価格

化粧封筒付き…希望価格にカスタマイズできます。

ギフトボックス付き…5,000円 / 10,000円

Amazonギフトカードの有効期限

有効期限は、発行から10年となります。

入園祝い・入学祝いの相場

プリペイド式ギフトカードも現金の相場と同じと考えて大丈夫だと思います。

入園祝い・入学祝い(小学校)ともに、

  • 祖父母…10,000円〜30,000円
  • おじ・おば…5,000〜10,000円
  • 友人…3,000〜5,000円

くらいが一般的な相場となります。

一応の相場はありますが、気持ちが一番大切です。

無理をしない金額でお祝いしましょう。

プリペイド式ギフトカードの注意点

便利ではありますが、ギフトカードはメリットばかりではありません。

  • 相手にギフトの価格を知られてしまう
  • カードを利用できる店舗が限られている
  • 場合によっては失礼にあたる

ギフトを贈る相手の立場、空気を読むことはやはり大切です。

UNIQLOを利用しない方にUNIQLOギフトカードをプレゼントしても、お相手が持て余してしまいますよね。

広がるプリペイド式ギフトカードの活用法

常識の範囲内で活用すれば、プレゼントする側、される側、両方が助かるプリペイド式ギフトカード。

種類も使い道もたくさんです。

小さなお子さんには、おもちゃの品揃え豊富な「トイザらス・ベビーザらス ギフトカード」が良いかもしれません。

f:id:kimamanastyle:20220308235251j:plain

ある程度成長したお子さんには、スタバタリーズなど、コーヒーショップのチャージ型プリペイドカードがおすすめです。入金してからプレゼントするときっと喜ばれます。

プリペイド式ギフトは進化する?

最近は「カード」すら使わず、直接携帯のアプリなどでギフトを贈り合う「デジタルギフト・eギフト」が増えてきました。

今回紹介したおすすめ「プリペイド式ギフトカード」は、すべてデジタルギフト版もあります。

形式にとらわれない、気軽で新しいプレゼントの形がこれから主流になるかもしれません。

kimamastyle.com

 

ラグ・カーペットの買い替え。「買わない」という選択肢もある

f:id:kimamanastyle:20220303184500j:image

食べこぼし、飲みこぼし、ホコリ、髪の毛など、さまざまな汚れが積もっていくラグやカーペット。

掃除をしてもどうしても不衛生になり、定期的に買い替えることになります。

カーペットが汚れると「新しいものを買わなきゃ……」となりますよね。

私も少し前までそうでした。

ですが、ラグやカーペットを「買わない」という選択肢もあるんです。

 

 

ラグ・カーペットを当たり前のように買おうとしていた過去

昨年、部屋を一新するために、ローテーブル、ポールハンガー、寝具類を捨てました。

新しいテーブルはハイテーブルと決めていました。

床に座る生活は、膝に大きな負担をかけます。少しでも身体の負担を減らすために、ハイテーブルと椅子の生活に切り替えることにしました。

テーブルを買い替えるついでに、「カーペットも取り替えようかな」と好みのカーペットも探すことに。

ラグ・カーペットは今すぐ捨てるべき!?

YouTuberさんのおすすめ家具なども参考にしていたところ、マコなり社長のある動画が目に飛び込んできました。

動画のタイトルは「今すぐ家から捨てるべきモノTOP5」

「いらない」と断言されたラグ・カーペット

マコなり社長…株式会社div代表取締役。登録者約90万人のYouTuber。

マコなり社長は古い価値観や無駄を容赦なく切り捨てます。

ミニマリズムと少し重なる部分もありますが、マコなり社長の場合、生産性・利便性を追求するがゆえの切り捨てですね。

無駄なモノを置かない、利用価値のあるモノはしっかり常備する。

ちなみに、マコなり社長も自家用車の所持について発言されています。

kimamastyle.com

そんなマコなり社長が「捨てるべき」と断言したモノの中に、ラグ・カーペット・マットがありました。

f:id:kimamanastyle:20220303195518j:image

マコなり社長が「家から捨てるべき」と指摘したモノは、

  • ローテーブル
  • ラグ・カーペット・マット
  • 念のために保管している「空き箱」
  • 紙の本・漫画・雑誌

などになります。

詳しくは動画をご参照ください。

今すぐ家から捨てるべきモノ TOP5 - YouTube

なぜラグ・カーペットを捨てるべきなのか

f:id:kimamanastyle:20220303184801j:image

動画内で、マコなり社長はラグ・カーペット・マットについて大胆な発言をしています。

巨大な雑巾を床に置いてるだけです。

家の中に敷物を置くというのはもはや宗教の一種だと思っています』

引用元:「今すぐ家から捨てるべきモノTOP5」

雑巾……とまでは思いませんが、掃除をしてもラグやカーペットは汚れていく一方です。

しっかり時間をかけてラグやカーペットを掃除をする、こまめに買い替えるなら問題ありません。

それができないなら、やはり不衛生ということになります。

ラグ・カーペット・マットがいらない理由

マコなり社長はラグ・カーペット・マットがいらない理由を2つ挙げていました。

汚れを吸収し続けること

『床に敷くものっていうのは、敷いた瞬間からずっと掃除をし続ける。こぼさないように気をつけ続ける。業を背負うことになるんです。得られる便益に対してあまりにも罪が重すぎる』

スリッパ・クッションがあれば困らない

『ラグとか絨毯をひく人って「足が冷たいのが嫌だ」っていう人がいますよね。シンプルにスリッパを履いてください。お尻にはクッションをひいてください。以上です。スリッパやクッションは汚れたら買い替えも簡単です』

引用元:「今すぐ家から捨てるべきモノTOP5」

この2つの理由に加えて、私が個人的に気にした方がよいと思っているのはダニです。

ダニの温床

以前、私は身体中をダニに刺されました。

それまでなんともなかったのに、ある年突然、全身を刺されたんです。

ダニはいつ猛威を振るうかわかりません。

・ダニアレルギーにも注意

また、ダニアレルギーの心配もあります。

アレルギー性鼻炎、喘息、アトピー性皮膚炎などの原因は、7〜8割がダニと言われています。

不衛生な環境だと、いつ発症してもおかしくありません。

カーペットのない暮らしを始めてみた

「部屋にカーペットを敷かない」という観念がなかった私は、マコなり社長の理論に衝撃を受けました。

そして「あ……いらないんだ」と洗脳が解けました。たしかにカーペットは宗教なのかもしれません。

なんでカーペットがあって当たり前だと思ってたんだろう……

なんで床に座るのが当たり前だったんだろう……

と、以前の自分の常識を不思議に思います。

カーペットはこうして私の部屋からなくなりました。

カーペットをやめて良かったこと

無駄な作業がひとつなくなりました。無駄がなくなると、そこに余裕と時間ができます。

掃除がとても楽になる

ラグやカーペットの掃除って大変ですよね。食べかすや髪の毛が絡まって、掃除機で吸い取るのも一苦労です。

それが、今は掃除機すらいらなくなりました。

f:id:kimamanastyle:20220303183158j:image

マコなり社長のおっしゃる通り、カーペットがなければ、クイックルワイパーでサッと床を磨いて、掃除は終わりなんです。

部屋の印象がスッキリする

カーペットがなくなった第一印象は、「部屋が広くなった」でしょうか。床面積が広く感じます。

家具と合わない柄のカーペットを使っていたので、部屋の統一感がなかったのですが、今はだいぶスッキリした印象になっています。

すぐに動ける

ラグやカーペットに座ると、必要以上にくつろいでしまいます。なかなか動き出せずに居座ってしまう……なんてことがなくなりました。

床座りからの「立って、座って」がなくなったので、膝への負担も軽くなりました。

ラグ・カーペットを買う費用が浮く

当たり前ですが、ラグやカーペットを買わないのでその費用は浮きました。

カーペットの汚れ具合によってはシーズンごとに買い替える必要があります。

「カーペットを買い替えたいけどお金が……」と渋っている方は、思い切って「買わない」を選択してみても良いと思います。

テーブルと椅子さえあれば挑戦できます。

カーペットをやめて困ったこと

正直ほぼないです。

椅子があるので床に座る必要もなく、まったく困っていません。

「カーペットがあってもなくても、居心地は変わらない」という感じでしょうか。

一応、ラグ・カーペットのない生活で不安を覚えるとしたら、以下のことがあります。

ラグ・カーペットで床を保護できない
  • 食べ物、飲み物をこぼすと直接床が汚れる
  • 椅子(家具)を移動するとき、床を傷つけてしまう可能性がある

小さいお子さんやペットがいる場合は、床を傷つけてしまう危険性があります。床を保護する目的でラグやカーペットを敷くご家庭も多いと思います。

f:id:kimamanastyle:20220303183139j:plain

部屋そのものを汚したくない、傷つけたくない場合は、敷物はあった方が良いかもしれません。

冬は床が冷たい

素足で床の上を歩くのは当然厳しいですが、スリッパや靴下があれば問題ありません。

ラグ・カーペットの上でくつろげない

ラグやカーペットの上でくつろいだり、ごろ寝したい人は寂しい思いをするかもしれません。

私は椅子があれば特に問題ありません。反対に、ハイテーブルと椅子でお茶する方がくつろげますね。

f:id:kimamanastyle:20220303221421j:plain

カーペットがなくてもまったく困らなかった

結論としては、カーペットがなくなっても困ることはありませんでした。

むしろ掃除がとても楽になり、ダニの温床をひとつ潰せて快適です。ダニの撲滅に向け、一歩前進できました。

ラグ・カーペットを無理やり排除しない

ラグやカーペットでの団欒が大切な思い出になることもあります。

また、敷物のない部屋を殺風景に感じる人もいると思います。

洗濯機で洗えるラグマットなどもあるので、無理してラグやカーペットを排除する必要はもちろんありません。

f:id:kimamanastyle:20220303183716j:plain

ラグやカーペットを無理やり排除するのではなく、「ラグやカーペットを敷く」という前提を一度取り払ってみてください。

もしかしたら、新しい模様替えの選択肢が見つかるかもしれません。

kimamastyle.com

 

自家用車を手放して手に入れた経済的豊かさ

f:id:kimamanastyle:20220224214550j:plain

自家用車を手放した知人Bさんの話です。

ある日突然、Bさんから「車を売った」と報告されました。

なぜそんなに思い切ったことをしたのか、理由をたずねずにはいられませんでした。

 

 

自家用車の必要性を考えた結果

Bさんが自家用車を手放した理由は4つありました。

  • 車のローンと維持費が高い
  • 車を通勤時にしか使用していない
  • 2035年以降、ガソリン車が販売禁止になる
  • 自動車は自動運転にシフトしていく

車のローンと維持費だけで月80,000円

今年に入り、Bさんは家計をすべて見直し、無駄な出費を抑えることにしたそうです。

例えば携帯電話の料金。家族割をうまく使って、一家(3人)で月10,000円以内に抑えました。

家計の中で家のローンと並んで出費がかさんでいたのは車のローンと維持費です。

Bさんは車のローンと維持費合わせて80,000円を毎月支払っていました。

月80,000円の出費。

ある程度裕福な家庭なら80,000円くらい余裕で支払えるかもしれません。

ですが、されど80,000円です。

ご家庭によっては、毎月80,000円の余裕があれば、かなり暮らしが楽になるのではないでしょうか。

通勤以外に使用していなかった自家用車

育児や介護をする場合、車があるととても便利です。

しかしBさんの場合、お子さんが成人したこともあり、車の利用はBさんの通勤時だけになっていました。

通勤による乗車時間は往復で20分弱。

これだけのために車を保持する理由は、Bさんにはありませんでした。

ガソリン車は2035年から販売禁止

f:id:kimamanastyle:20220224215900j:plain

日本政府は、2035年以降、純ガソリン車、純ディーゼル車の新車販売を禁止する、との方針を打ち出しました。東京都は2030年までに販売禁止となります。

2050年のカーボンニュートラル実現のために、電動車を普及させるのが目的です。

カーボンニュートラル…二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする取り組み

純ガソリン車を買えない、乗れない時代がすぐそこまで迫っています。ガソリン車の価値が下がる前に、Bさんは自家用車を手放すと決めたそうです。

近い未来、自動車は自動運転に切り替わる

日本政府は、2025年頃までに自動車の自動運転レベル4(高速道路での運転を完全自動化)の実現を目指しています。

自動運転レベル…米国自動車技術協会(SAE)、国土交通省が自動運転レベルを6段階に分けたもの。

そして2030〜40年頃には、日本の自動運転レベルは5(全ての領域で運転を完全自動化)になると言われています。

車の完全自動運転が実現すると

車の完全自動運転が実現した未来では、自家用車よりもカーシェア無人タクシーなどが主流になると予想されています。

ネットで予約をすれば、自動で無人車が家まで迎えに来て、自動で目的地まで運んでくれる。

こんな未来が近づいているんです。

f:id:kimamanastyle:20220225132323j:image

車の利用頻度が少ない人にとっては、自家用車を持つ必要性がますますなくなっていきます。

また、大きく変わる車社会の中で、車を買い替えるリスクも計り知れません。

実際に自家用車を手放したBさんの暮らし

Bさん、思い立ったら行動が早かったようです。少しでも車が高く売れるうちに、自家用車を売却しました。

自動車保険なども解約。

自家用車を手放して得た経済的豊かさ

自家用車を手放したことで、Bさんは自家用車関連の支払いがなくなりました。

月80,000円の余裕ができたのです。

経済的余裕ができたので、Bさんは

  • 食材、生活必需品、衣料品など、良質のものを選んで買うようになった
  • 生活水準を少し上げた
  • 徒歩・自転車での移動が増えたので痩せた
  • 貯蓄にお金を回せるようになった

生活が潤うと、上質な暮らしにシフトすることができます。

  • 車以外の交通手段を楽しめる

車でのお出かけはできなくなりましたが、浮いたお金で少し豪華な電車や船の旅ができます。車とはまた違う景色と贅沢な時間を楽しめますね。

f:id:kimamanastyle:20220224220505j:plain

車を手放す前、Bさんは家と車のローン返済のことで頭がいっぱいだったそうです。その不安は今、すっかり解消されています。Bさんにとって自家用車を手放すことは、最善の選択だったようです。

自家用車を手放した後の対策

自家用車のない生活、もちろん楽なことばかりではありません。

通勤は電動自転車で

車以外の移動手段として、Bさんは電動自転車を購入しました。

雨の日は徒歩、電車、バスを使います。

交通手段が断たれたときはタクシーを使うことに決めたそうです。タクシーをごくたまに利用するくらいなら、車の維持費よりはるかに安上がりですね。

車がどうしても必要なときはカーシェアリング

どうしても車が必要になったとき、Bさんはカーシェアリングを利用しているそうです。

カーシェアの利用率は年々上がっているそうです。このままカーシェア業界が成長していくと、もっと気軽にカーシェアができるようになるかもしれません。

ネットスーパーを活用

大量の食材を購入する場合、Bさんの家族がネットで注文して、自宅まで配達してもらうそうです。

ストーブのための灯油も自宅まで届けてもらうことに。

もちろん配送料はかかりますが、やはり自家用車の維持費と比べると安いそうです。

自動車との関係性を見直す

車を頻繁に使うなら自家用車は必須です。

しかし、Bさんのように車をあまり使わなくなった場合、使わなくても生活できる場合は、自動車との付き合い方を考え直してみても良いかもしれません。

自家用車を持っていないと恥ずかしい?

自家用車を手放す際、Bさんは親族から「車を持たないなんて、大人として恥ずかしい」と引き止められたそうです。年配の方にとって、自家用車はひとつのステータスなのかもしれません。

車が好き、車が必要、いろんな理由で自家用車はこれからも活躍していくと思います。

ですが、「自家用車があって当たり前」という考えは必要でしょうか。

自家用車を持たないBさんを気の毒に思う人がいるようですが、Bさん本人は将来をしっかり見据えながら豊かな暮らしをしています。

自動車との付き合い方の転換期

f:id:kimamanastyle:20220225132234j:image

純ガソリン車は十数年後にはほぼ消え、自動車は自動運転に切り替わっていきます。また、若い世代の人達が車を買わなくなり、カーシェアが広まっています。

今までの車社会や価値観にとらわれず、新しい自動車との付き合い方を考えていく時期が来ているようです。

kimamastyle.com

 

喪中はがきが届いたら。進物用線香でお悔やみの気持ちを伝える

f:id:kimamanastyle:20220224090306j:image

喪中はがきを受け取る機会が増えました。

葬儀がすでに済んでからの訃報です。

お悔やみの言葉を伝えたいけど、わざわざ相手のお宅へうかがうのも気が引けます。

自分の身内の葬儀に参列してくださった方からの喪中はがきとなると、なおさら対応を考えてしまいます。

そんな場合に、お互い気を使わずに贈れるのが進物用のお線香です。

 

 

進物用線香とは?

進物(しんもつ)とは、目上の方へ献上するもの。贈答品よりもかしこまった贈り物です。

お悔やみの気持ちを形にして差し上げるのが進物用線香です。

進物用線香はどんな場面で贈る?

進物用線香はさまざまなシーンで利用されています。

喪中はがきで訃報を知ったとき

お世話になった方、親戚、友人・知人から喪中はがきを受け取ったとき、どのようにお悔やみの気持ちを伝えればいいのか悩みますよね。

そのような場合に、メッセージとともにお線香を贈ることができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メール便送料無料 香伝 香典 日本香堂 進物 線香 贈答用 ポスト投函 燃焼時間...
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/2/23時点)

楽天で購入

進物用線香の値段は、安いものだと1,000円前後。この金額なら、相手も気を使わずに済みます。

気軽にポスト投函できるものもあるので、贈る側も手間がかかりません。

葬儀・法要に参列できなかったとき

コロナ禍の影響で葬儀・法要への参列が難しくなりました。遠方の葬儀へも簡単に赴くことができません。

このような場合も、香典代わりにお線香を贈ることができます。

大切な方の命日

年に一度の命日、月命日、一周忌、三周忌など、亡くなった方への弔いの気持ちとして贈ることができます。

菓子折りと違い日持ちがするので、安心してお渡しできます。

お盆や年末年始など、帰省の折

f:id:kimamanastyle:20220219224139j:plain

年末年始、お彼岸、お盆など、実家に帰省する際、ご先祖様への感謝の気持ちとして進物用線香を贈ることができます。

ご実家の仏壇に燭台ある場合は、ロウソクとのセットを贈ると喜ばれるかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

進物用 贈答用の お線香 ローソク入り 花の旅「桜」「紅梅」「一葉」「虹色ローソ...
価格:3463円(税込、送料無料) (2022/2/24時点)

楽天で購入

進物用のお線香はどこで買える?

進物用線香は、仏具や贈り物を取り扱うお店に置いてあります。

仏壇仏具専門店

相手のお宅へ訪問する際は、仏壇仏具の専門店での購入がおすすめです。店員さんの知識が豊富なので、相場などを相談しながら進物用線香を購入できれば安心です。

お仏壇のはせがわさんの進物用線香は高級路線。中には20,000円以上するものもあります。

生花店

「花とみどりのギフト券」とお線香のセットが販売されています。

花とみどりのギフト券の取り扱い店、またはオンラインストアで購入できます。

www.flowercard.jp

お線香の値段は1,100円。

フラワーギフト券(2,000円〜)に、お線香を添えて贈ることができます。

生花を配送で贈ることは難しいですし、ご迷惑になる可能性も。ギフト券としてお花代を送付すれば、ご遺族の都合で好みのお花をお供えすることができます。

お線香のグレード、フラワーギフト券の値段は変更可能なので、場面に合わせて調整すると便利です。

郵便局

「お線香たより」という郵便局限定のお線香セットが売られています。

お線香たより「翠麗」(税込1,080円)は、250円切手を貼ってポストに投函できます。

※現在オンラインストアでの販売はされていません。

オンラインストア

上記のお店の進物用線香は通販でも購入可能です。お香の専門店などもオンラインストアで進物用線香を販売しています。

伊勢丹、高島屋など、大型百貨店のオンラインストアでも購入が可能です。

また、楽天市場、Amazon、Yahooショッピングなどの総合ショッピングサイトでたくさんの進物用線香が売られています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花くらべ 2種 進物線香 喪中見舞い お線香 ギフト セット 贈答用 線香 送る...
価格:2700円(税込、送料無料) (2022/2/24時点)

楽天で購入

気品のあるものから可愛らしいものまで、値段もさまざまなので、相手や場面に合わせて進物用線香を選ぶことができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本香道 進物線香 花風 アソート 進物4箱入 お線香 喪中見舞い ギフト セッ...
価格:2700円(税込、送料無料) (2022/2/24時点)

楽天で購入

オンラインストアと相談の上、領収書などを添えない形で直接ご遺族の住所に送ることができます。

進物用線香のオプションを調べてからの購入がおすすめ

進物用線香には、お悔やみ状、のし、風呂敷、手提げ袋などのオプションが付いています。

お悔やみ状は自分で書くものもあれば、定型文が印刷されているものもあります。

必要なもの、いらないものを区分してから商品を決めるとスムーズです。

進物用線香を贈って喜ばれるの?

f:id:kimamanastyle:20220224090335j:image

「お線香を贈るって自己満足じゃないの?」と思われるかもしれません。

両親を亡くした私の立場からお話しすると、お線香をいただけると大変ありがたいです。

お線香は消えもの

仏壇のある家庭に限られますが、お線香は毎日焚いてどんどん減っていきます。

しかも、最低でも年4回はお墓参りをします。お線香が足りずに買い足すこともあるので、いただいて困ることはありません。

お線香には質がある

お線香は百均にもコンビニにもスーパーにも置いてあります。値段が安いのは合成香料などが使われているから。

安いお線香を何度か使ったくらいで健康を害したりはしませんが、お線香は毎日焚くものです。

お線香を焚くと、煙を多少体内に取り込むことになります。なので、できれば上質、できれば天然素材のお線香を使いたいとは思っています。

高級線香をいただいて、ケチらずに使えるなんてとてもありがたいことです。

進物用線香が喜ばれない場合もある

ご家庭の都合で進物用線香を持て余してしまう場合があります。

  • 仏壇、線香立てを置いていない
  • 特定のお線香を使用している
  • 電子線香を使用している
  • 宗教上お線香を使わない

など。お墓参りの際に使えるので、上記3つのご家庭の場合は、進物用線香を差し上げても迷惑行為にはなりません。

ですが、宗教が違う場合は、相手に不快な思いをさせてしまうかもしれません。お線香を贈る相手の宗教は把握しておくのが無難です。

ケースを見極めて使えば喜ばれる進物用線香

喪中の方すべてにお線香を贈るのはもちろんおすすめしません。

親しい人、お世話になった方から喪中はがきが届いた場合に限ります。

また、お悔やみの形は人それぞれです。お線香やお悔やみ状を贈らないから、という理由で、人間関係が壊れることはまずありません。

お悔やみの気持ちを伝えたいとき、相手にも喜ばれるひとつの形として、進物用線香はおすすめです。

 

アラフィフになったら内縁関係(事実婚)を見直そう

f:id:kimamanastyle:20220208214626j:image

私は「結婚めんどくさっ」と常々思っている人間です。結婚すればお互いの家系を背負うことになり、姓が変わるかもしれません。たくさんの責任も伴います。

子供がいないなら、別に籍を入れなくてもいいじゃない……。

そう思っていました。

ところが、その甘い考えを180度変える出来事がありました。

 

 

内縁夫婦は戸籍上はただの他人

ある女性の相続手続きに付き添ったときの話です。

その女性Aさんは内縁の夫を亡くし、年金や遺産の相続、様々な名義変更に追われていました。

相続や名義変更には、故人の戸籍謄本が必要になります。

内縁者は亡きパートナーの戸籍謄本を取れない

戸籍上「妻」と認められている人物なら、役所で夫の戸籍謄本を請求して、取得して終わり、なんです。

ところが、内縁の妻は内縁の夫にとって戸籍上「ただの他人」。内縁の夫の戸籍謄本を取ることができません。

故人の戸籍謄本を請求できる人は一部の親族のみ

故人の戸籍謄本を請求できる人は、

  • 故人の直系の親族(父母・祖父母・子・孫)
  • 配偶者(夫・妻)

のみです。

f:id:kimamanastyle:20220209170110j:image

故人の兄弟姉妹でさえ、結婚して両親の籍から抜けていれば他人扱いとなり、「第三者請求」が必要となります。

故人の親族が戸籍謄本を代理請求

Aさんは内縁男性の戸籍謄本を取ることができません。そこで内縁男性の親族に戸籍謄本の請求をお願いすることになりました。

ところが、内縁男性の親、兄弟はすでに亡くなっており、戸籍謄本を取れる直系親族がいなかったのです。

戸籍謄本の請求で相手の親戚に迷惑をかける

直系親族が他界しているため、内縁男性の甥が戸籍謄本の代理請求をすることになりました。ですが、甥・姪は三親等。当然伯父の戸籍謄本は取れません。

役所で事情を話し、第三者請求をすることになりました。

第三者請求は、「内縁男性と甥の関係」を証明する必要があります。

  • 内縁男性と甥の父親が兄弟であることを証明する書類
  • 甥が内縁男性の兄弟の息子であることを証明する書類
  • 甥の戸籍謄本

これらの文書ですね。

あちこちに散らばる文書を求めて、各役所を行ったり来たり。

甥を一日中振り回しました。

f:id:kimamanastyle:20220208214641j:image

交付請求の最後に、甥が請求理由と事情を一筆書き添えて、特例で戸籍謄本を発行してもらえました。

もし内縁男性に行方知れずの肉親がいた場合、Aさんはその肉親を探さなければなりませんでした。

相続の視点から見た「籍を入れる」ということ

Aさんが内縁男性と籍を入れていれば、たった1回、自分で戸籍謄本の申請をするだけで済んだのです。

Aさんは「なんでこんなに手続きが厳しいの!?」とぼやいていましたが、ぼやいていいのは彼女ではなく、甥御さんと役所で親身になってくれた職員さんです。私も振り回されたのでぼやきたいです。

手続きが厳しいのはお役所仕事だからではありません。内縁関係の人間(他人)が簡単にパートナーの戸籍謄本を取れるようになったら、確実に犯罪に利用されてしまいます。

また、Aさんが内縁男性の本籍地を知らなかったことにも驚きました。カップルの同棲感覚で付き合いを続けてしまったのでしょうか。

f:id:kimamanastyle:20220209170135j:image

不十分な法的保護はもちろん問題視するべきです。でもそれとは別に、事実婚のリスクとしっかり向き合わないと、歳を取るほど現実を生きるのが難しくなります。

内縁関係(事実婚)の陰も見つめる

「内縁関係(事実婚)はやめましょう」という話ではありません。

内縁関係を最後まで続けると、残されたパートナーは相続時にいちいちつまづき、周囲の人々に迷惑をかけるかもしれません。このようなリスクを避けるためにも、内縁関係のご夫婦はしっかり相談して、相続などの取り決めをしておいてほしいのです。

f:id:kimamanastyle:20220208214806j:image

生前贈与や遺言書の作成はもちろん、パートナーの相続を放棄するなら、それもひとつの選択肢としてアリです。

人生のゴールが少しだけ見えてきたアラフィフ、後先考えずに続ける内縁関係は見直す必要があるのではないでしょうか。

一生添い遂げたい相手がいるなら、後で苦労しないように前もって準備をしておいてほしい、と強く思いました。

私も配偶者がいないので他人事ではありません。自分の将来にも思いを馳せてしまう出来事でした。

 

締めつけない、触り心地抜群。昔ながらのももひき

f:id:kimamanastyle:20220204215155j:image

歳を取るたび、寒さに弱くなっています。スカートやパンツ(ズボン)の隙間から侵入してくる冷気には本当に弱くなりました。

そんな私の肌寒さを締めつけずに和らげてくれたのが、昔の言葉で言うところの「ももひき」でした。

今は「スラックス」「インナーボトム」とも言われていますね。

 

 

締めつけないインナーを探して難民になる

私は身体を締めつける衣服が苦手で、普段はデニム、シガレット、ワイドパンツあたりをゆったりと履いています。

そのため、夏は涼しくて快適でした……が、その「ゆったり」空間に、冬は冷気が入り込んできます。自転車に乗ろうものなら、冷気と冷えたパンツが肌に張りついて、体感温度マイナス3℃です。(※個人の感想です)凍えてしまいます。

f:id:kimamanastyle:20220203214129j:image

ここ近年はその冷たさに耐えられず、レギンスやタイツをパンツの下に履くようになっていました。

ところが、今度はレギンスやタイツの締めつけがストレスになってしまったんです。

肌着に締め付けられるストレス

たしかに冷気から下半身を守ってくれるのですが、伸縮性が強い分、生地が身体にピチッとはりつきます。

足を引き締めたい。見栄えを良くしたい。そういう場合には、タイツはとても心強いアイテムです。でも、下半身を温めたいだけの私は、動くたび、着替えるたびに窮屈だったのです。

f:id:kimamanastyle:20220203213618j:image

ゆったりめの締めつけないインナーがあってもいいと思うのですが、今の流行りは逆の「強い着圧」。なかなか思うようなインナーが見つかりませんでした。

そんなインナー難民を救ってくれたのが、祖母から送られて来た古の?フットウェア「ももひき」です。

f:id:kimamanastyle:20220205090856j:image

「いや、おばあちゃん!これババ臭すぎて履けないから!!」と初めは心の中でツッコミまくりました。そして「こんなの履けない!」と、しばらく放置。

ももひきの締めつけない、ホワホワ優しい感触に癒される

ある猛吹雪の夜、ルームウェアの下にもう一つ、どうしても何かを履きたくなりました。

でも締めつけるインナーはストレスになるし、身につけたくない。

そこでやむなく引き出しからももひきを取り出して履いてみました。

衝撃でした。

スルッと履けて締めつけない。裏起毛なのでもちろん温かいし、ホワホワッと優しい肌触りです。

たしかにババ臭さは否めないものの、ももひきの温かさ、快適さ、気持ちよさにとても感心しました。

おばあちゃん、ありがとう。

f:id:kimamanastyle:20220204213717j:image

初めはルームウェアの下に履いて過ごすだけでしたが、しばらくすると「別に外から見えないし、パンツの下に履いて出かけても大丈夫じゃない?」と思うようになり、外出時も着用するように。

楽な着脱、ホワホワの肌触りに仕事中も癒される

職場でもこっそり履いています。

以前は、トイレでレギンスやタイツの着脱をギュウギュウとやっていましたが、今はスルッ!です。

ずっと脚は温かく、肌にももひきが触れるたびにホワホワッと優しい感触がします。

気持ちよさに小さな幸福感が止まりません。

大袈裟じゃなく、幸福感が底上げされます。

肌に触れるものにこだわる大切さを改めて思い知りました。

ストレスにさらされる社会で、小さな幸福感が続くってとても大切なことだと思います。

締めつけるフットウェアが苦手な方は、一度昔ながらのももひきを試してみてください。

おすすめは裏起毛のホワホワももひき

今はピチッと肌に張り付くインナーが主流のようで、昔ながらのももひき(インナーボトム)を見かける機会が減りました。

しまむらやスーパーの衣料品売り場に立ち寄った際、ぜひ下着コーナーをのぞいてみてください。

肌が弱くなければ、材質にこだわることはないと思います。

ただ冬場は「厚地」「裏起毛」のフワフワももひきをぜひ選んでください。裏起毛が心地よさの決め手です。

f:id:kimamanastyle:20220205090813j:image

私が先日しまむらで購入した2枚組のももひき(とシンサレートの帽子)です。ゆったり履きたいので、大きめのLLサイズを買いました。2つ買って2,000円弱。

※シンサレート(高機能中綿素材)。

帽子をかぶると、体感温度が2℃上がるそうです。こちらも防寒対策のご参考に。

しまむらで買ったももひきもホワッホワです。もはや綿(わた)です。着用前のももひきを拡大して撮影してみました。

f:id:kimamanastyle:20220205090818j:image

ホワホワ感、伝わってほしい……。

ももひきに限らず、あえて伸縮性が低く、締めつけないインナーをぜひひとつ手に入れてみてください。

自分でも気づかない小さなストレスからきっと解放してくれます。

締めつけない、ふっくら優しい肌触りのレギンスもありますね。

見せる、見せないを使い分ける

もちろん「レギンスやタイツはもう履かない!」というわけではありません。

足を魅せたい方にとっては必須アイテムですし、場面によっては欠かせないフットウェアです。

伸縮性の強いレギンスやタイツもずっと活用していきます。

f:id:kimamanastyle:20220203235927j:image

足を「見せる」「見せない」をうまく切り替えながら、「見せない」ときはゆったりホワホワのももひきで心地よく過ごしています。

シルク製がお肌にも良く、とても心地良いそうで惹かれています。

もう少し暖かくなったら、薄手のサラッとした肌着にシフトチェンジ予定です。